はじめに

2017年12月17日(月)-18日(火)に、国立天文台・三鷹・コスモス会館会議室において、第8回 光・赤外線天文学大学間連携(OISTER)ワークショップを開催いたしました。

[▲Page Top]

ワークショップ開催趣旨

- OISTER ML への案内文より

今回のWSは,今まで6年間の成果を振り返りつつ今後の連携の在り方, 及び目指すサイエンスについて意見を交換することを目的とします。

招待講演(敬称略):
 吉田 滋 (千葉大学)    「IceCubeによる宇宙ニュートリノ観測」
 田中 康之 (広島大学)   「IceCubeニュートリノ事象の電磁波フォローアッ プ観測の現状」
 杉山 孝一郎 (国立天文台) 「大学VLBI連携(JVN)と光赤外線大学間連携との 連携間連携」

[▲Page Top]

プログラム・講演資料

時間/番号タイトル・講演資料(pdf)講演時間
(分)
講演者 集録
12/17 9:30 光赤外線大学間連携 15関口 和寛 (国立天文台)PDF
12/17 9:45 第一期6年間の光・赤外線天文学大学間連携事業の活動総括 25秋田谷 洋 (埼玉大学)PDF
12/17 10:10 石垣島天文台の観測報告8 10 花山 秀和 (国立天文台) PDF
12/17 10:20 鹿児島大学の活動について 10 永山 貴宏 (鹿児島大学)
12/17 10:30 広島大学における活動状況の報告 10 山中 雅之 (広島大学) PDF
12/17 10:40 休憩1 20
12/17 11:00 名古屋大学の活動報告 10 森鼻 久美子 (名古屋大学) PDF
12/17 11:10 東京工業大学活動報告 10 村田 勝寛 (東京工業大学) PDF
12/17 11:20 ポスターショートトーク 20
12/17 11:40 昼休み 80
12/17 13:00 東京大学・木曽観測所の活動報告 10 諸隈 智貴 (東京大学) PDF
12/17 13:10 埼玉大学の大学間連携の取り組み報告 10 大朝 由美子 (埼玉大学)
12/17 13:20 北海道大学の大学間連携事業活動状況 10 高木 聖子 (北海道大学) PDF
12/17 13:30 兵庫県立大学の活動報告 10 高橋隼(兵庫県立大学) PDF
12/17 13:40 西はりま天文台の気象モニタリングシステム 10 バール シュテファン (兵庫県立大学) PDF
12/17 13:50 ぐんま天文台150cm望遠鏡と観測装置の現状 10 橋本 修 (県立ぐんま天文台) PDF
12/17 14:00 岡山の現状と今後 10 前原 裕之、泉浦 秀行 (国立天文台) PDF
12/17 14:10 3.8m望遠鏡の現状 10 太田 耕司 (京都大学) PDF
12/17 14:20 京大3.8m望遠鏡の運用方針案 10 野上 大作 (京都大学) PDF
12/17 14:30 観測体制のたたき台提示+議論(2日目に再議論) 30
12/17 15:00 休憩2 20
12/17 15:20 IceCubeによる宇宙ニュートリノ観測 [招待講演] 40 吉田 滋 (千葉大学) PDF (OISTERメンバー限定公開)
12/17 16:00 IceCubeニュートリノ事象の電磁波フォローアップ観測の現状 [招待講演] 30 田中 康之 (広島大学)
12/17 16:30 IceCube-170922A のOISTERフォローアップ結果報告 15 森 裕樹 (広島大学) PDF
12/17 16:45 休憩3
12/17 17:00 重力波源に対する可視・近赤外線フォローアップ観測とJ-GEM 30 諸隈 智貴 (東京大学) PDF
12/17 17:30 議論1(ニュートリノ・重力波イベントへの対応) 30
12/17 18:30 懇親会 (講義室)
12/18 9:20 可視光変動と偏光観測で探る CTA 102 のフレア時における変動起源 20 橘 優太朗 (東京工業大学) PDF
12/18 9:20 大学VLBI連携(JVN)と光赤外線大学間連携との連携間連携 [招待講演] 30 杉山 孝一郎 (国立天文台)
12/18 9:50 議論2(他波長との連携) 15
12/18 10:05 休憩 20
12/18 10:20 Polarimetry of comets and asteroids 20 石黒 正晃 (Seoul National University) PDF
12/18 10:40 月食の偏光観測 20 高橋 隼 (兵庫県立大学) PDF
12/18 11:00 光赤外線大学間連携による近傍超新星の追観測:総括と今後 20 山中 雅之 (広島大学) PDF
12/18 11:20 近傍Ia型超新星のフォローアップ観測の現況 15 川端 美穂 (広島大学) PDF
12/18 11:25 極めて短いプラトーを示す特異な超新星SN2017czdの可視近赤外観測 15 中岡 竜也 (広島大学) PDF
12/18 11:50 昼休み 70
12/18 13:00 第1期教育事業のまとめ 10 高橋 隼 (兵庫県立大学) PDF
12/18 13:10 初心者・中級者向けデータ解析一斉講習の提案 10 山中 雅之 (広島大学) PDF
12/18 13:20 議論3(教育事業) 15
12/18 13:35 ZTF突発天体の追跡観測提案 15 河合 誠之 (東京工業大学)
12/18 13:50 観測マーシャルシステムの提案 15 伊藤 亮介 (東京工業大学)
12/18 14:05 議論4(観測体制続き、観測提案の検討、他) 35
12/18 14:40 大学間連携のこれまでとこれから(仮) 10 面高 俊宏 (鹿児島大学)
ポスター
P01 広島大学HOWPolのCCD冷却機構改良と 京都大学3.8m鏡用高速分光器の光学系評価 - 松場 祐樹 (広島大学) PDF
P02 かなた望遠鏡及びすばる望遠鏡による極超新星SN2014asの観測 - 大坪 一輝 (広島大学) PDF
P03 IRSFによるセイファート銀河NGC1068の近赤外線偏光観測 - 村田 勝寛 (東京工業大学) PDF
P04 国産InGaAs赤外線検出器搭載による広島大学HONIRの3色同時観測に向けた研究 - 森 裕樹 (広島大学) PDF
P05 HONIRにおける一露出型を含む偏光モードの性能評価 - 長木 舞子 (広島大学) PDF
P06 Ca-richトランジェントiPTF15eqvの可視近赤外測光分光観測 - 河原 直貴 (広島大学) PDF
P07 かなた望遠鏡による重力波天体追跡観測の自動解析システムの構築 - 長嶋 大樹 (広島大学) PDF
P08 IRSF1.4m望遠鏡によるX線新星MAXI J1535-571の近赤外線追観測 - 森田 浩太郎 (東京工業大学) PDF
P09 岡山188cm望遠鏡+HIDES-Fを用いた突発天体の高分散分光観測 - 前原 裕之 (国立天文台) PDF
P10 Development of a Compact Readout System for Optical CCD in Higashi-Hiroshima Observatory - 劉 偉 (広島大学) PDF
P11 地上望遠鏡及び金星探査機あかつきによる金星雲頂の惑星波動長期観測 - 今井 正尭 (北海道大学)

[▲Page Top]

ワークショップのようす


講演(関口氏)

ポスターショートトーク

招待講演(吉田氏)

招待講演(田中氏)

懇親会

招待講演(杉山氏)

ポスター会場

[▲Page Top]

世話人・連絡先

世話人: 秋田谷 洋(埼玉大学)、河合 誠之(東京工業大学)、関口 和寛(国立天文台)、前原 裕之(国立天文台)、諸隈 智貴(東京大学)、山中 雅之(広島大学) (50音順)
E-mail : ws201712_oister [at_mark] ioa.s.u-tokyo.ac.jp

[▲Page Top]

光赤外線天文学大学間連携事業(OISTER)ホームページ


連絡先:
ws201712_oister [at_mark] ioa.s.u-tokyo.ac.jp
(ワークショップ世話人全体ML)