このページの情報は2011-2016年度のOISTERに関するものです。最新の情報はhttp://oister.kwasan.kyoto-u.ac.jp/にあります。



分光観測装置一覧

 

分光装置の装置スペックと限界等級(1200秒積分,S/N=10相当の等級に換算)

所属
(装置名)
波長域
(μm)
スリット幅 分解能 限界等級
(mag)
備考 担当者
北海道大学
(NICE)
0.9-2.4 2″ 3,000 11.0@1μm
10.3@2μm
echelle with cross-disperser 田中
京都産業大学
(LOSA/F2)
0.38-0.76 2″ x 3′ 450@0.4
600@0.65
15@0.4-0.8μm 600g/mm 河北
兵庫県立大学
(MALLS)
0.38-0.7 0.8″,1.2″ x 4′ 1500@0.66 9000@0.66 14.5@0.66μm(low)
13@0.66μm(mid)
300l/mm(low), 1800l/mm(mid), exp.< 300s/fr., readout =10sec
No auto-guider
新井
岡山観測所
(HIDES)
0.36-0.9 0.36″, 0.76″ 61,000 110,000 12@0.55μm   泉浦
岡山観測所
(HIDES-F)
0.36-0.9   52,000 13@0.55μm   神戸
岡山観測所
(ISLE)
1.0-2.5 1.0″,1.5″,2.0″,
5.0″ x 4′
400-4000 15.0@1.22μm(mid)
14.4@1.66μm(mid)
14.4@2.16μm(mid)
16.1@1.22μm(low) 16.9@1.66μm(low) 15.9@2.16μm(low)
75g/mm, 300g/mm 柳澤
岡山観測所
(KOOLS)
0.45-0.85 1.0″,1.4″,1.8″,
3″,6″ x 4.4′
100-2000 17.4@0.5μm(VPH495)
17.2@0.5μm(VPH683)
17.4@0.5μm(No.2)
17.2@0.5μm(No.5)
  黒田
広島大学
(HOWPol)
0.45-1.1 2.3 x 15′ 500-2300 15.2@0.66μm(mid)
16.1@0.66μm(low)
420g/mm, 1579g/mm 秋田谷
広島大学
(高速撮像分光器)
0.43-0.69
0.40-0.80
2.3 x 15′ 150, 9-73  – max readout= 35.8  fr./s 秋田谷

 

コメントは停止中です。