撮像装置の装置スペックと限界等級(60秒積分,S/N=10相当のVega等級に換算)
装置 | 望遠鏡 | FOV(‘x’) | ピクセルスケール(“) | 限界等級(mag) | 備考 | 担当者 |
---|---|---|---|---|---|---|
MSI | 1.6m ピリカ |
3.3 x 3.3 | 0.389 | 19.8B 19.8V 19.6Rc 18.6Ic | ナローバンド,液晶フィルタ, EM CCDモード | 高木 |
MuSaSHI | 0.55m SaCRA | 32.9 x 32.0 12.8 x 12.4 |
1.87@PF 0.73@Cas |
16.8r 17.1i 17.2z |
上段は主焦点、下段はカセグレン焦点 | 大朝 |
Tomo-e Gozen | 1.05m 木曽シュミット | 9 deg Φ | 1.17 | 19 | 2 Hz 読み出し | 諸隈 |
KWFC | 1.05m 木曽シュミット | 120 x 120 | 0.95 | 20.5g’ | ugriz, Hα狭帯域フィルタ | 諸隈 |
MITSuME | 0.5m MITSuME明野 | 28 x 28 | 1.64 | 16.7g’ 16.6Rc 15.8Ic | g’RcIc同時 | 村田 |
SIRIUS | 1.4m IRSF | 7.7 x 7.7 | 0.453 | 17.7J 17.1H 15.8K | JHK同時, 偏光モード, NDフィルタ, Pa β, Br γ, [FeII], H2フィルタ | 楠根 |
TriCCS | 3.8m せいめい | 表下部のリンクを参照 | 山中 | |||
可視CCD | 京都大学 0.4m | 11.5 x 11.5 | 1.3 | 18.2C | UBVRIフィルタ | 野上 |
NIC | 2.0m なゆた | 2.7 x 2.7 | 0.16 | 15.6J 15.7H 14.7K | JHK同時 | 高橋 |
MITSuME | 0.5m MITSuME岡山 | 26 x 26 | 1.52 | 16.9g’ 17.0Rc 15.9Ic | g’RcIc同時 | 村田 |
HOWPol | 1.5m かなた | 15 Φ | 0.29 | 18.4B 19.2V 19.4R 19.1I | z’,Hαフィルタ, 偏光2成分同時 | 中岡 |
HONIR | 1.5m かなた | 10×10 | 0.29 | 17.5B 18.6V 18.7R 18.5I 16.6J 15.6H 14.7Ks | 可視近赤外2色同時 | 中岡 |
近赤外線カメラ(修理中) | 鹿児島大学1.0m | 5.5 x 5.5 | 0.645 | 18.9J 17.5H 16.7K | – | 永山,面高 |
MITSuME | 1.05m むりかぶし | 12.3 x 12.3 | 0.72 | 18.7g’ 19.0Rc 17.8Ic | g’RcIc同時 | 花山、堀内 |
*木曽シュミット望遠鏡 KWFC: 2018年9月まで
せいめい望遠鏡TriCCSは以下を参照
装置: http://www.kusastro.kyoto-u.ac.jp/~kazuya/p-triccs/
望遠鏡の担当者はこちらでご確認いただけます。